【大相撲】「閂(かんぬき)」とは?決まり手ではない!

当記事では、大相撲の技の1つである「閂(かんぬき)」について解説しています。気になる方はどうぞ寄ってってください!

「閂」とは?

大相撲における「閂(かんぬき)」とは、相手の双差しに対し、両方の手を外側から巻くようにして、とくに関節あたりを強く絞るような状態を指します。

この腕を強く絞ることを、俗に「極(き)める」と言い、片方だけ極めた場合は「片閂」といいます。(極めるについては、両手で相手の片方の手を極める「泉川(いずみがわ)」、「鉈(なた)」などがある。泉川の場合は「撓(た)める」とも。)

また、閂は関節を極める危険性の高いものゆえ、小・中学校の相撲では禁じ手とされています。

閂は、あくまでも技の1つであり、決まり手でない点に注意!

閂からつながる決まり手としては、特殊技に分類される「極め出し」、「極め倒し」があげられます。

記事:相撲決まり手白書 特殊技編(十九手)
記事:相撲決まり手白書 禁じ手・非技編

総括

閂は、相手の双手を外側から巻くようにして極める技の1つで、決まり手ではありません。

また、その技の性質上、非常に危険な技でもあります。決して遊び半分で閂を行うようなことはしないようにしましょう!