【大相撲】決まり手「極め出し」とは?
大相撲の決まり手「極め出し」とは?
技の特徴や得意とした力士など、当記事にて詳しく解説しているので、気になった方はどうぞ寄ってって下さい!
特殊技「極め出し」
大相撲における「極め(きめ)出し」とは、特殊技に分類される決まり手の1つ。相手の腕を極める「極め技」にも含まれます。
決まり手は、相手の腕(肘)、肩、首の関節を、外側から抱えこむように締め付け(極める)、そのままの状態で土俵外へと出します。
相手の両腕を抱えるいわゆる「閂」による極め出しは、相手の両差しを許したという点で決して褒められた相撲ではないと言われています。
技の性質上、大きい力士や怪力力士が得意とする場合が多く、横綱・隆の里や大関・把瑠都などが得意とした力士に上げられます。
見られる頻度としては、幕内だと1場所に数回見られるかどうかといったところ。数は決して多くはありませんが、全く見られない決まり手ではありません。まして、幕内よりも下の十両以下から見ていれば、かなりの確率で目にすることができるでしょう。
記事:相撲決まり手白書 特殊技編(十九手)
記事:【大相撲】「閂(かんぬき)」とは?決まり手ではない!
総括
極め出しは、相手の関節を極める「極め技」にも数えられます。他の極め技だと同じ特殊技の「極め倒し」があるので、気になる方はそちらもチェック!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません