【大相撲】決まり手「吊り出し」とは?バリエーションも紹介!

決まると豪快な「吊り出し」。当記事では、「吊り出し」の詳細に加え、そのバリエーションも紹介しています。気になった方は、どうぞ寄ってってください!

特殊技「吊り出し」

「吊り出し」は、特殊技に分類される決まり手の1つ。

両手で相手の両廻しを引きつけて吊り上げ、土俵外へと出します。

文字通り相手を“吊り上げる”技であるゆえ、それ相応の腕力が必要となりますが、相手の体をいかに自分の腹に乗せるのかも1つのポイントとなります。逆に小兵にとっては非常にやっかいとなる技となります。

なお、吊り上げて土俵に出す際、相手の両足が完全に宙に浮いていれば、例え先に自分の足が出たとしても「送り足」として負けになることはありません。ただし、自分の足が“かかと”からついた場合は、「踏み越し」となり、勝負は「勇み足」として負けとなります。

吊り出しは、比較的によく見られる技で、その豪快さゆえに決まったときは特に幕内では声援も凄いです。個人的には、栃ノ心が吊り出しのイメージが強いです。

記事:相撲決まり手白書 特殊技編(十九手)

吊り落としのバリエーション

吊り出しは、背後で持つのか、投げつけるのかで、いくつかのバリエーションに分けられます。

土俵外ではなくそのままに足元に叩きつけるようにして土俵に投げつけると「吊り落とし」、相手の背後から吊り上げて土俵外に出すと「送り吊り出し」、そして背後にから吊り上げて土俵に投げつけると「送り吊り落とし」となります。

ようは背後の両廻しでつかめば、「送り~」、土俵外に出す場合は「~落とし」となるわけです。

まとめ

吊り出しは、相手の両廻しを引きつけながら吊り上げて、土俵の外へと出す豪快な技です。また、「吊り落とし」、「送り吊り出し」、「送り吊り落とし」といった、背後で吊り上げるか、その場に投げつけるかで、いくつかのバリエーションに分けられるのも特徴。

稀に見られる、大きな力士が吊り上げられる瞬間は、圧巻の一言!