【大相撲】「かちあげ」とは?違反じゃない?
プロレスなどでも見かける、「肘」を使う技、かちあげ。大相撲にも存在します。
当記事では、大相撲においてのかちあげについて詳しく解説しています。
「かちあげ」とは?
「かちあげ」とは、立ち合いの際に、曲げた肘で相手の胸やあごに当てて相手の身体を起こす技。
「肘」という強烈な武器を使うゆえに、決まった際には失神する力士も少なくありません。逆に肘で腕上げるゆえに、避けられると脇ががら空きになってしまうという弱点も存在します。
関連記事:【大相撲】取組は「立合い」で決まる!ルールや技など詳しく解説!
かちあげは違反ではない!
肘を使うゆえに、禁じ手と思われる方もいますが、大相撲内のルールでは、全く問題ないれっきとした技です。
実際、過去の力士では、大関だった松登や横綱の北の湖、朝青龍などがよく使用しています。
ただし、変化と同じく、かちあげが品格に欠ける技であるのもまた事実。多用は厳禁です。
特に近年だと、横綱・白鵬がかちあげを多用し話題となりましたが、やはりこのとき相撲協会から、かちあげの指摘をされています。横綱は品格が特に求められる地位であり、まして白鵬のかちあげは、ほぼエルボーともいえたので、相撲協会の指摘も当然だといえます。
指摘された後は、白鵬も流石にかちあげを自粛しましたが、かちあげの多用はよくないことは、このことからもはっきりしています。
総括
かちあげは、ルール内の技なので取組では問題ないもののと、変化と同じで多用は禁物です。じゃあ、どのくらいの頻度ならいいのか?といったらそれはそれで返答が難しいです。(笑)まあ、一場所に1回くらい?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません