【大相撲】「張り差し」とは?多用は禁物!?
張り差しは、取組における技の1つ。当記事にて詳しく解説してるので、気になった方はどうぞ寄ってってください。
「張り差し」とは?
張り差しとは、平手で相手の顔を瞬時にはたき、そのひるんだすきをついて自分に有利な差し手にすることです。
特に立ち合いでよく見られる技であり、過去には横綱・栃錦などが得意としていたことで知られています。
関連記事:
張り差しの多用は禁物?
張り差しは、変化やかちあげと並び、ルール的には問題ない技であるものの、特に近年においては相撲の品格を落としかねないということで、多用することはあまり好意的にみられない技です。
一時、横綱・白鵬が多用していたことで話題になりましたが、その時もやはり横綱としての品格が問われています。
関連記事:【大相撲】「注文相撲(変化)とは?反則なの?意味を詳しく解説!
総括
張り差しは、品格の面からよしとされない技の1つです。もちろん、ルール上は問題ありませんが、大相撲は伝統行事なので、多用は禁物です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません