-
豪栄道の「首投げ」はもはや必殺技!?
豪栄道の悪癖ともいえる「首投げ」ですが、その豪栄道の「首投げ」について詳しく解説しています。初めに過去に豪栄道がどれほど首投げを用いか探っています。そして... -
大砂嵐の髪は大丈夫?断食もしているって本当?
大砂嵐のそのこころもとない髪の量は皆の興味を惹いています。中には、このままいくと大銀杏が結えなって、最悪土俵にも上がれなくなるのでは?といった心配をする人... -
千代の富士対貴花田(貴乃花)~昭和から平成へ~(1991年5月場所)
1991年5月場所は後の貴乃花となる貴花田が、千代の富士から初金星を上げた場所だ。この金星は、18歳9ヶ月で上げた史上最年少の金星にもなっている。そして、この場所... -
千代丸はかわいい力士の王様!千代丸たんの「たん」て何?
角界でかわいい力士といえば?照ノ富士?鶴竜?はたまた琴奨菊?いいえ!違います!そう! 千代丸こそが角界の「かわいい」力士の王様です!ここでは千代丸のかわいい... -
稀勢の里対白鵬~白鵬63連勝を止めるは稀勢の里~(2010年11月場所)
11月場所は、白鵬が前人未踏の69連勝越えが期待された場所だ。そして、それを阻止したのが稀勢の里で、この頃から稀勢の里は大器の片鱗を覗かせていたといえる。稀勢... -
貴乃花対朝青龍~これぞ横綱!平成の大横綱貴乃花~(2002年9月場所)
2002年秋場所は横綱・貴乃花が8場所振りに出場した場所だ。ちょうど朝青龍が頭角を現してきたころでもあり、前場所でも12勝3敗と好成績を収めている。日本人力士が朝... -
貴乃花対武蔵丸~“鬼の形相”貴乃花最後の賜杯~(2001年5月場所)
「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!おめでとう!」、これは当時の首相・小泉純一郎が5月場所で優勝した貴乃花に放った言葉。現在でも語り継がれている名台詞であ... -
舞の海対曙~舞の海の三所攻め!~(1991年11月場所)
今やすっかり解説者の顔となっている舞の海。そんな舞の海が現役時代に残した取組の中でも、特に有名な舞の海対曙をここで紹介したい。世紀の番狂わせの名の通り、相... -
【大相撲】観戦マナーについて
初めて大相撲観戦に行く初心者の方は、観戦マナーについて気になる方が結構いるみたいなので、分かりやすくまとめてみました。もちろん既に観戦に行かれた方も、復習も... -
貴乃花対若乃花~史上初の兄弟対決~(1995年11月場所)
1995年11月場所、千秋楽の優勝決定戦の舞台に上がったのは、12勝3敗を決めた横綱・貴乃花と大関・若乃花と血を分けた兄弟です。宿命とも運命のイタズラとも見て取れる...