-
高安が大関昇進!伝達式の口上は?
高安の大関昇進が決まりました。去年は大関昇進を失敗していただけに喜びもまた格別だと思います。これでまた、来場所の楽しみが一つ増えました。 伝達式での口上は... -
人気演目!「初っ切り」って何?
大相撲の人気演目の一つに初っ切りがあります。禁じ手を面白おかしく実演する初っ切りは、一種のコントともいえ、普段では絶対に見られない技が次々と繰り出されます。... -
大相撲の会場、日程について徹底解説!
これから大相撲の観戦をしようと思っているのであれば、まず本場所が行われる会場や日程を知らなければ話になりません。当記事では、本場所だけでなく花相撲の日程を含... -
裏技!舞の海は頭に「シリコン」を入れて新弟子突破!
舞の海は頭にシリコンを入れていた!?現役時代は小兵力士として大人気だった舞の海ですが、彼が力士になるまでにちょっとしたエピソードがあります。なぜ舞の海が頭... -
数字で考える「小兵」とは?
昨年2016年の角界は、宇良や石浦といった小兵力士が場所を大いに賑わせていた。そして現在も、メディアが「小兵」の力士たちを大々的に取り上げている。 なにもこれ... -
北の富士対玉の海~玉の海最後の全勝優勝~(1971年7月場所千秋楽)
1971年7月場所は27歳という余りにも早い死を迎えた横綱・玉の海が最後に優勝した場所。玉の海は14日目で優勝を決めるも、最後の千秋楽ではライバル北の富士とあたり名... -
【大相撲】『どすこいダイアリー』女性・子供の観戦初心者にオススメ本!
『どすこいダイアリー』は普段から大相撲を愛して止まないOLが自らの経験をもとに大相撲の魅力をふんだんに紹介するコミックエッセイです。特に『どすこいダイアリー... -
「三役」とは?これより三役?三役揃い踏み?
大相撲のTV中継などで「三役」という言葉をよく耳にするはずです。さらに千秋楽では、「これより三役」、「三役揃い踏み」といったフレーズも出てきます。実はそれぞ... -
大相撲 稽古総見(2017)に行ってきた!
昨日行われた稽古総見(けいこそうけん)に行ってきました。稽古総見を見にいくのはこれが初めてです。 稀勢の里効果のためか早朝から既に大勢の人が参列しており、テ... -
【大相撲】『大相撲の解剖図鑑』は観戦初心者にも分かりやすいイラスト解説!
『大相撲の解剖図鑑』は、その名のとおり「図鑑」のように大相撲をイラストで詳しく丁寧に説明している解説書です。ほぼ全てのページに図が描かれており、その内容も...